総合トップへ
ホーム  >  分類から探す  >  くらし・安心  >  戸籍・住民票等証明書の請求
ホーム  >  分類から探す  >  くらし・安心  >  住民票・戸籍・印鑑登録  >  戸籍・住民票等証明書の請求
ホーム  >  分類から探す  >  くらし・安心  >  住民票・戸籍・印鑑登録  >  印鑑登録  >  戸籍・住民票等証明書の請求
ホーム  >  分類から探す  >  くらし・安心  >  住民票・戸籍・印鑑登録  >  住民基本台帳カード・公的個人認証  >  戸籍・住民票等証明書の請求
ホーム  >  分類から探す  >  くらし・安心  >  住民票・戸籍・印鑑登録  >  住民票・戸籍などの証明書  >  戸籍・住民票等証明書の請求
ホーム  >  分類から探す  >  くらし・安心  >  住民票・戸籍・印鑑登録  >  印鑑証明書  >  戸籍・住民票等証明書の請求
ホーム  >  人生のできごとから探す  >  引越し・住まい  >  戸籍・住民票等証明書の請求
ホーム  >  施設から探す  >  本庁舎  >  1階  >  戸籍・住民票等証明書の請求

戸籍・住民票等証明書の請求


手数料一覧
名称 手数料 申請できる方 申請の際に必要なもの
戸籍 全部事項証明(謄本) 450 本人、配偶者または直系親族(直系尊属・直系卑属) 身分証明書(※1)
個人事項証明(抄本) 450
一部事項証明 450
記載事項証明 350
除籍 全部事項証明(謄本) 750
個人事項証明(抄本) 750
一部事項証明 750
記載事項証明 450
廃棄された除籍の謄本・抄本の証明 750
戸籍の附票 300
身分証明 300 本人
住民票の写し(世帯票・個人票) 300 本人または同一世帯員
諸証明(住民票記載事項証明) 300
通知カードの再交付 500 本人または同一世帯員
届出記載事項・受理等証明 350 死亡届の届出人や死亡者の親族等の利害関係人(六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族)であって、かつ、「特別な事由」がある方 1)簡易保険証書・年金証書や遺族年金請求書など受取人であることがわかるもの
2)窓口に来られる方の本人確認できるもの(運転免許証、住基カード、パスポートなど)
特別婚姻届受理証明 1,400 婚姻届届出人 ※婚姻届提出時に申し出てください。
印鑑登録 新規・改印 300 本人 1)身分証明書
2)登録する印かん
※改印の場合は印鑑登録証もお持ちください。
登録証亡失による登録 500
印鑑証明 300 本人または代理人 印鑑登録証

※上記の「申請できる方」以外の方が申請をする場合は、委任状が必要となります。

■戸籍の郵便請求をされる方はこちらをご覧ください。

■住民票の郵便請求をされる方はこちらをご覧ください。 ※第三者請求をされる場合はこちらをご覧ください。

■マイナンバーカードに関することはこちらをご覧ください。
■住民基本台帳カードに関することはこちらをご覧ください。
■印鑑登録、印鑑証明に関することはこちらをご覧ください。

 

 

委任状

      •    PDF 委任状 新しいウィンドウで(PDF:33.9キロバイト) ※利用目的の欄に詳細を記入してください
      •    PDF 委任状(記載例) 新しいウィンドウで(PDF:60.5キロバイト)

 

※1 身分証明書について

 本人確認のための身分証明書は顔写真付きの公的な証明書(運転免許証、住基カード、パスポート、個人番号カードなど)をお持ちください。

 顔写真付きのものをお持ちでない場合は、健康保険証や年金証書などの公的な証明書を2点以上お持ちください。

 ※注意※通知カードを本人確認に使うことはできません

 

 

 

※2 住民票の写しに「住民票コード」または「マイナンバー(個人番号)」を記載する場合について

 請求書に「住民票コード」または「マイナンバー(個人番号)」が必要な理由、利用目的の記載が必要です。(委任状も同様です)

 

 ・本人及び同一世帯人であれば、本人確認を行い即日交付が可能です。

 ・代理人が委任状を持って請求された場合は、請求者ご本人の住所宛に郵送します。(即日交付できません)

  ※委任状及び代理人の身分証明書が必要となります。

 ・亡くなられた方のマイナンバー入りの住民票(除票)は、死亡時に同一世帯員だった方のみ請求できます。(亡くなられた方が単身世帯だった場合、請求はできません)


※本人確認書類の具体例
A

運転免許証、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)、運転経歴証明書(発行日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書 等

B
(Aをお持ちでない場合)

地方公共団体が交付するもの:国民健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、児童扶養手当証書、生活保護受給者証、医療受給者証、特別児童扶養手当証書、水俣病医療手帳、水俣病被害者手帳など
国が交付するもの:免状、検定合格証、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、士証、船員手帳、戦傷病者手帳など
その他:各種年金証書、年金手帳、預金通帳、民間企業の社員証、学生証など

 

 

                                              •  

                                                 
                                                このページに関する
                                                お問い合わせは
                                                住民課 住民班
                                                〒869-5692
                                                熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
                                                電話:0966-78-5533
                                                ファックス:0966-78-3009
                                                (ID:902)
                                                新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
                                                アドビリーダーダウンロードボタン
                                                新しいウィンドウで表示
                                                ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
                                                PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
                                                津奈木町役場   〒869-5692  熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地   Tel:0966-78-3111
                                                CopyRights 2015 town tsunagi Allrights Reserved.