【国保】限度額適用認定証
国民健康保険限度額適用認定証について医療機関を受診する際に費用が高額になった場合でも、「限度額適用認定証」を医療機関に提示することで、窓口で支払う医療費が1カ月あたりの自己負担限度額(※)までとなります。 ※自己負担限度額 年齢や所得、国保加入者等により異なります。 詳しくは、ほけん福祉課保険班にお問合せください。
必要書類(証明書)及び持参品
・保険証 ・入院期間がわかる領収証等(1年間で90日以上入院した場合) ・個人番号が確認できる書類(マイナンバーカード等) (限度額適用認定証を申請しなかった場合) 医療機関でお支払いいただき、自己負担限度額を超えた金額について「高額医療費」として支給されます。 対象となる人にお知らせしますので、窓口で申請ください。
|
このページに関する
お問い合わせは
ほけん福祉課 保険班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-5566
ファックス:0966-78-3009
(ID:947)