総合トップへ
ホーム  >  分類から探す  >  子育て・生涯学習  >  病児・病後児保育事業
ホーム  >  組織から探す  >  ほけん福祉課  >  病児・病後児保育事業

病児・病後児保育事業

 

病児・病後児保育とは

 病児・病後児保育は、病気または病気の回復期にあるお子様を家庭で保育できない場合に、専用の施設で看護師や保育士等の専門のスタッフが一時的にお預かりするサービスです。

 

対象者

 生後3か月から小学6年生までの児童

 

利用日時

 月曜日~土曜日(※祝日・年末年始除く)
 午前8時~午後6時

 

利用定員

 3名
 

利用料

 1日当たり1,500円(ただし、非課税世帯1,000円、生活保護世帯0円) 


利用方法

事前登録

 利用するには事前の登録が必要です。ほけん福祉課に備え付けの「登録申請書」に必要事項を記入し、ほけん福祉課へ提出し事前登録を行ってください。(登録は年度ごとに必要です。)
 ※母子健康手帳をお持ちください。
 

事前予約

 原則として前日までに予約が必要です。施設に電話予約してください。
 ※利用定員を超えた場合はご利用できませんので、事前に確認してください。
 

医療機関で受診

 ご利用の前に必ずかかりつけの医療機関で受診し、医師から「診療情報提供書」を作成してもらってください。
 

利用当日

 「利用申請書」を記入し、「診療情報提供書」を添えて施設に提出してください。
 ※施設ではお子様のその日の状態をお伺いします。お子様が安心して過ごされるために詳しくお伺いしますので時間に余裕をもっておいでください。 


利用ができない場合

 下記の場合は利用ができません。
・児童が感染症(インフルエンザ、新型コロナウイルス等)を有し、他者の利用者へ感染するおそれがあるとき。
・児童の症状が重く、入院治療を必要とするとき。
・医師に病児・病後児保育の利用が可能と判断された場合でも、急な症状の変化等により、施設の判断で利用をお断りする場合もあります。
 

実施施設

病児・病後児保育 もくれん(水俣市平町2丁目2番6号)
電話 83-8010
FAX 83-8123
 

必要書類


このページに関する
お問い合わせは
ほけん福祉課
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3115
ファックス:0966-78-3009
(ID:4508)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
津奈木町役場   〒869-5692  熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地   Tel:0966-78-3111
CopyRights 2015 town tsunagi Allrights Reserved.