【マイナ免許証をお持ちの方へ】マイナンバーカードの更新申請は有効期限内にオンラインで申請してください
                        
                        
                        
		                		            
		                
    		        
		                  マイナンバーカード更新時に運転免許情報の引継ぎを希望される方へ  マイナ免許証情報を引き継いで更新するにはオンライン申請が必要ですマイナンバーカードをマイナ免許証としてお使いの方(マイナ免許証のみ、2枚持ちの方のどちらも対象です)が、マイナンバーカードの有効期限が近づき更新を行う場合、 オンライン申請でなければ次のマイナンバーカードに運転免許情報が記録されません。
 
 ●オンライン申請 有効期限の2~3ヶ月前に郵送される「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書/更新申請書」の右下にある QRコードをスマートフォン等で読み取って申請するか、 こちらのオンライン申請サイト (外部リンク)で、更新申請書右上に記載された 「申請書ID(半角数字23桁)」を入力して申請してください。 
 
 郵送申請、証明写真機、住民課で申請された場合は、更新後のマイナンバーカードに運転免許情報が引き継がれませんのでご注意ください。(交付時点でマイナ免許証として使用できません) また、住所や氏名に署名用電子証明書で使用できない文字が含まれていたり、オンライン申請の際に入力したマイナ免許証の免許情報記録番号が誤っていた等の理由でもマイナンバーカードに運転免許情報が引き継がれない場合があります。この場合も交付時点でマイナ免許証として使用できません。あらかじめご了承ください。 警察署や運転免許センター等で運転免許情報を記録する手続きが必要になり、マイナンバーカードの更新をオンラインで申請されなかった場合1,500円の手数料がかかりますのでご注意ください。 ※手続きの際に署名用電子証明書暗証番号の入力も必要となります。 
 
 また、マイナ免許証のみを保有する方は、再度運転免許情報を記録するまでは新しいマイナンバーカードの保持だけでは車両の運転ができません。(2枚持ちの方も免許証を携帯していなければ運転できません) この場合に限り、免許情報記録を引継ぐまでの運転に必要であるため、免許情報が記録されている今までのマイナンバーカード(現時点のマイナ免許証)は、交付時に処理を施してご本人にお返しします。 
 
   マイナンバーカードとマイナ免許証の更新が同じ年の場合両方の更新手続きを並行して行うと、運転免許情報を引継ぐことができません。 まず、マイナンバーカードの更新申請をオンラインで行い、マイナンバーカードを受け取ってから運転免許証の更新手続きを行ってください。 
 
 ※マイナンバーカードの更新申請をしてから、カードが出来上がるまで約1ヶ月かかります。更新申請の案内文書が有効期限の2~3ヶ月前に届きますのでお早めにスマートフォン等でオンライン申請をしてください。 
 
   ご不明な点は熊本県警察サイトや運転免許センターにお問い合わせください熊本県運転免許センター 096-233-0110 
 
   
 
 
 
  
		             | 
	            
            
      
            
         
        
     
    
        このページに関する
お問い合わせは
        
        
		    住民課 住民班
            〒869-5692
            熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
		    電話:0966-78-5533
		    ファックス:0966-78-3009
		    
		    
		    
		    
		
	 
    (ID:4467)