総合トップへ
ホーム  >  分類から探す  >  健康・保険・福祉  >  健康・医療  >  検診(健診)・予防接種  >  令和7年度高齢者を対象とした新型コロナワクチン接種
ホーム  >  組織から探す  >  ほけん福祉課  >  令和7年度高齢者を対象とした新型コロナワクチン接種

令和7年度高齢者を対象とした新型コロナワクチン接種

高齢者を対象にした新型コロナワクチンの接種費用を一部助成します。接種をすることで発症や重症化を防ぐことが期待されます。この予防接種は義務ではありません。本人が希望する場合のみ接種を受けることができます。
65歳以上の人は、新型コロナワクチンとインフルエンザ予防接種は同時接種できますので、医療機関にご確認ください。 

対象

津奈木町に住民登録があり、次のどちらかに当てはまっていて接種を希望する人
(1)接種日で65歳以上の人
(2)接種日で60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能の障がい、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいのある人(身体障害者手帳1級相当程度)
 

接種期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

接種料金

1人1回4,600円
受診時に医療機関は直接お支払いください。
※対象者以外は「任意予防接種」として接種することはできますが、接種費は全額自己負担となります。

接種方法

指定医療機関で接種できますので、医療機関の窓口や電話で直接予約してください。
※10月に全戸配布するチラシの裏面にも掲載しています。

接種回数

1回(定期接種)

接種間隔

新型コロナワクチンと他ワクチンとの接種間隔に制限はありません。医師が特に必要と認めた場合、同時接種もできます。

必要なもの

・身分証明書(医療保険証など)
・対象(2)の人は身体障がい者手帳

指定医療機関以外での定期接種を希望する場合

長期入院や施設への入所、かかりつけ医が水俣・芦北地域以外など、やむを得ない事情で指定医療機関以外での接種を希望する人は、必ず接種前にほけん福祉課福祉班へご連絡ください。

対象

(1)接種日で65歳以上で接種を希望する人
(2)接種日で60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能の障がい、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいのある人(身体障害者手帳1級相当程度)

このページに関する
お問い合わせは
ほけん福祉課 福祉班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-5555
ファックス:0966-78-3009
(ID:4462)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
津奈木町役場   〒869-5692  熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地   Tel:0966-78-3111
CopyRights 2015 town tsunagi Allrights Reserved.