クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)について
                        
                        
                        
		                		            
		                
    		        
		                
 
 クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、熱中症による健康被害の発生を防止するため町が指定する施設で、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに開放し、暑さをしのぐ場所となります。 〇町が指定するクーリングシェルター  津奈木町役場1階 ロビー                         開設日:月曜日から金曜日(祝祭日は除く)  開設時間:8時30分から17時15分 
 
 熱中症特別警戒アラートとは熱中症による重大な健康被害が生じる恐れがある場合、環境省、気象庁から「熱中症特別警戒アラート」が発表されることになりました。この熱中症特別警戒アラートは、過去に例のない暑さで、気温が著しく高くなることにより、健康に重大な被害が生じる恐れがある場合に発表され、危険な暑さへの注意と熱中症予防行動を呼びかけるものです。 発表基準:熊本県内すべての暑さ指数情報提供地点(全17地点)で、暑さ指数(WBGT)が35以上となる場合 
 
 クーリングシェルターを利用する際の注意事項自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターを利用する必要はありません。 クーリングシェルターとして利用できるのは、原則「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです。 飲料水は各自でご用意ください。   主な熱中症予防近年、熱中症による緊急搬送件数は増加傾向にあります。熱中症特別警戒アラート発令時に限らず、日頃から暑さ対策を行い猛暑に備えましょう。 (1)こまめな水分補給・塩分補給 (2)エアコンや扇風機を活用した温度湿度調整 (3)通気性の良い衣服の着用 (4)冷感アイテムの使用 
 
 熱中症かも?疑われる症状と対応症状:めまい、頭痛、倦怠感など対応:涼しい場所に移動し水分補給・塩分補給を行う。 ※症状により自力で動けないときや、熱中症が疑われ呼びかけに応じないときは救急車を呼びましょう。  
		             | 
	            
            
      
            
         
        
     
    
        このページに関する
お問い合わせは
        
        
		    ほけん福祉課
            〒869-5692
            熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
		    電話:0966-78-3115
		    ファックス:0966-78-3009
		    
		    
		    
		    
		
	 
    (ID:4406)