総合トップへ
ホーム  >  分類から探す  >  町政情報  >  津奈木町まち・ひと・しごと創生総合戦略案に対する意見公募(パブリックコメント)の結果について

津奈木町まち・ひと・しごと創生総合戦略案に対する意見公募(パブリックコメント)の結果について

津奈木町まち・ひと・しごと創生総合戦略案に関する意見の結果

実施結果

下記により手続きを実施したところ、意見等はございませんでした。

 

※募集を締め切りました※

 

意見募集の趣旨

津奈木町では、人口減少社会に対応した町づくりを進めるため、平成27年度に第1期戦略(平成27年度~令和元年度)を、令和2年度に第2期戦略(令和2年度~令和6年度)を策定し、人口減少に歯止めをかけるための各種施策を推進してきました。そこで本年度末をもって第2期戦略が周期を迎えるに当たりこれまでの効果検証や住民アンケートを踏まえ、新たに令和7年度からの5年間を計画期間とする「第3期津奈木町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定することとなりました。策定にあたっては、津奈木町まち・ひと・しごと創生有識者会議などにおいて検討を行い、このたび計画(案)としてとりまとめましたので、町民の皆様からご意見を募集します。
 

公表方法

(1)津奈木町ホームページへの掲載  

(2)施設での閲覧 

 津奈木町役場2階 政策企画課窓口

 

応募資格

(1)津奈木町内に在住または在勤、在学する人

(2)津奈木町内に事務所等を有する人

 

提出期間

令和7年3月25日(火曜日)~3月28日(金曜日)   

 

意見の提出方法

1.提出方法

 次のいずれかの方法により提出してください。   

 (1)WEBの場合:Logoフォームから回答してください。

 
(2)郵送の場合:〒869-5692 津奈木町大字小津奈木2123番地
 (3)FAXの場合:0966-78-3116
 (4)直接持参の場合:津奈木町役場 政策企画課(2階)に設置の公募箱へ投函

 ※電話、口頭による意見の受付はいたしませんのでご了承ください。 

  ※津奈木町地域公共交通計画(案)に対する意見のみ記載ください。

 

2.意見書書式

WEB(Logoフォーム)以外でご提出される人は、意見書は別紙様式をダウンロードして使用してください。

なお、記載内容を満たしている場合は、任意様式でもかまいません。  

 

3.意見の取り扱い

提出された意見は氏名・住所・電話番号等の個人情報を除き、意見に対する町の考え方をホームページ等で公表します。   

意見に対する個別の回答は行いません。

また、住所・氏名・連絡先の記入がない応募や誹謗中傷と判断されるようなものについては、意見として取扱いませんのでご了承ください。

このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:4361)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
津奈木町役場   〒869-5692  熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地   Tel:0966-78-3111
CopyRights 2015 town tsunagi Allrights Reserved.