総合トップへ
ホーム  >  分類から探す  >  子育て・生涯学習  >  「津奈木町こども計画(素案)」に対する意見公募(パブリック・コメント)を実施します
ホーム  >  組織から探す  >  ほけん福祉課  >  「津奈木町こども計画(素案)」に対する意見公募(パブリック・コメント)を実施します

「津奈木町こども計画(素案)」に対する意見公募(パブリック・コメント)を実施します


 

「津奈木町こども計画(素案)」に対する意見公募について

本町では、子育て世帯や若者に関する施策を盛り込み切れ目のない支援・子育て環境の充実を目指し「津奈木町こども計画」を策定します。

今回、津奈木町子ども・子育て会議において検討を行い素案について取りまとめましたので、よりよい計画にするため、この素案についてのご意見をぜひお聞かせください。


 

公表方法及び応募資格

■計画素案の公表方法

(1)町ホームページへの掲載

(2)窓口での閲覧(津奈木町役場1階 ほけん福祉課福祉班窓口)

 

■ご意見応募資格

(1)津奈木町内に在住または在勤、在学する人

(2)津奈木町内に事務所等を有する人

 

意見の提出期間

令和7年2月5日(水曜日)~2月19日(水曜日)


意見の提出方法

意見書様式により、以下のいずれかの方法で提出してください。

 

(1)郵送の場合:〒869-5692 津奈木町大字小津奈木2123番地 津奈木町役場ほけん福祉課福祉班宛

(2)FAXの場合:0966-78-3009

(3)直接持参の場合:津奈木町役場 1階ほけん福祉課福祉班へ提出

(4)LoGoフォーム:https://logoform.jp/form/Juxf/910576

2次元バーコード

QRコード


(5)津奈木町こども計画わかりやすい版の回答については、小学4年生から中学3年生を対象としています。

   読んだ感想などについて、わかりやすい版の2次元バーコードから回答をお願いします。

 わかりやすい版用2次元コード

   ※津奈木町こども計画素案の意見書での回答も可能です。

 

こども計画素案及び意見書

  • PDF 津奈木町こども計画素案 新しいウィンドウで(PDF:1.59メガバイト)
  • PDF 津奈木町こども計画わかりやすい版 新しいウィンドウで(PDF:460.1キロバイト)
  • PDF 意見書様式 新しいウィンドウで(PDF:33.9キロバイト)
  • ワード 意見書様式 新しいウィンドウで(ワード:15キロバイト)
  •  

    意見の取扱い

    提出された意見は、個人情報を除き、町ホームページでの公表を予定しています。ただし、意見に対する個別の回答は行いません。また、氏名・住所・連絡先の記入のない応募については、取扱いませんのでご了承ください。

     なお、津奈木町こども計画素案については、現段階の案であり必要に応じて修正等を行います。





このページに関する
お問い合わせは
ほけん福祉課
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3115
ファックス:0966-78-3009
(ID:4297)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
津奈木町役場   〒869-5692  熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地   Tel:0966-78-3111
CopyRights 2015 town tsunagi Allrights Reserved.