総合トップへ
ホーム  >  分類から探す  >  くらし・安心  >  住宅・水道  >  有線放送  >  最新の有線放送  >  最新の有線放送(放送日から1週間公開)

最新の有線放送(放送日から1週間公開)

7月5日(土曜日)放送 

町民体育祭「男女混合ビーチボールバレー大会」の開催

7月6日(日曜日)午前9時00分から、B&G体育館・津奈木中学校体育館で開催します。
町民皆様のご声援をお願いします。
なお、開会式はB&G体育館にて、午前8時15分から行います。

津奈木町選挙管理委員会からお知らせ

7月20日(日曜日)は、第27回参議院議員通常選挙の投票日です。
当日の投票時間は、午前7時から午後7時までです。
投票日に投票所に行けない方は、役場1階和室で明日4日から7月19日(土曜日)まで
期日前投票または、不在者投票ができます。
時間は午前8時30分から午後8時までです。
選挙は政治に参加する大切な機会です。必ず投票に行きましょう。

7月4日(金曜日)放送 

町民体育祭「男女混合ビーチボールバレー大会」の開催

7月6日(日曜日)午前9時00分から、B&G体育館・津奈木中学校体育館で開催します。
町民皆様のご声援をお願いします。
なお、開会式はB&G体育館にて、午前8時15分から行います。

献花台の設置

令和2年7月に発生した災害で多くの尊い命が失われました。
犠牲となられた方々へ追悼の誠をささげるため、本日午前9時から午後4時まで
平国上地区、村上廣様倉庫に献花台を設置いたします。
町が用意する花は数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。

津奈木町選挙管理委員会からお知らせ

7月20日(日曜日)は、第27回参議院議員通常選挙の投票日です。
当日の投票時間は、午前7時から午後7時までです。
投票日に投票所に行けない方は、役場1階和室で明日4日から7月19日(土曜日)まで
期日前投票または、不在者投票ができます。
時間は午前8時30分から午後8時までです。
選挙は政治に参加する大切な機会です。必ず投票に行きましょう。

7月3日(木曜日)放送 

お米の学びなおし講習会の実施

米づくりを始めたい方、米農家を継ぐかもしれない方など米づくりを基礎から学びたい方を対象に、
座学3回と現地講習6回の講習会を実施しています。
第3回目は7月13日(日曜日)午前9時からつなぎ文化センターで座学を行ない、
終了後に上下門地区の田んぼで現地講習会を実施します。
希望される方は、7月4日(金曜日)までに、役場農林水産課へお申込み下さい。
詳しくは、農林水産課78-3112へお問い合わせください。

献花台の設置

令和2年7月に発生した災害で多くの尊い命が失われました。
犠牲となられた方々へ追悼の誠をささげるため、明日午前9時から午後4時まで
平国上地区、村上廣様倉庫に献花台を設置いたします。
町が用意する花は数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。

津奈木町選挙管理委員会からお知らせ

7月20日(日曜日)は、第27回参議院議員通常選挙の投票日です。
当日の投票時間は、午前7時から午後7時までです。
投票日に投票所に行けない方は、役場1階和室で明日4日から7月19日(土曜日)まで
期日前投票または、不在者投票ができます。
時間は午前8時30分から午後8時までです。
選挙は政治に参加する大切な機会です。必ず投票に行きましょう。

7月2日(水曜日)放送 

お米の学びなおし講習会の実施

米づくりを始めたい方、米農家を継ぐかもしれない方など米づくりを基礎から学びたい方を対象に、
座学3回と現地講習6回の講習会を実施しています。
第3回目は7月13日(日曜日)午前9時からつなぎ文化センターで座学を行ない、
終了後に上下門地区の田んぼで現地講習会を実施します。
希望される方は、7月4日(金曜日)までに、役場農林水産課へお申込み下さい。
詳しくは、農林水産課78-3112へお問い合わせください。

献花台の設置

令和2年7月に発生した災害で多くの尊い命が失われました。
犠牲となられた方々へ追悼の誠をささげるため、4日(金曜日)午前9時から午後4時まで
平国上地区、村上廣様倉庫に献花台を設置いたします。
町が用意する花は数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。

サルに注意

浜崎地区の津南保育園付近でサルが目撃されました。
子どもやお年寄りの一人歩きなどには十分ご注意ください。

お悔み

町中地区の深水慶子さんのご主人で心英さん90歳が1日午前7時32分に他界されました。
通夜式は本日午後6時からで、葬儀は3日午後1時00分開始の予定です。
なお、通夜・葬儀共に、津奈木町岩城《正行寺》にて執り行われます。
謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

7月1日(火曜日)放送 

野焼きについて

最近、野焼きに関する苦情が多く寄せられています。
野焼きは法律で禁止されています。
また、例外的に認められる野焼き行為でも、近隣住民からの苦情が寄せられる場合は、指導の対象となります。
特に、天気の良い日で洗濯物を干している時や、室内の換気で窓を開けている時など、近隣の状況や風向き等に配慮してください。

食中毒注意報の発令

本日、午前11時、熊本県下一斉に食中毒注意報が発令されました。
毎日暑い日が続き、食中毒が発生しやすくなっていますので、
食品の取扱いには心がけて十分に注意してください。

お米の学びなおし講習会の実施

米づくりを始めたい方、米農家を継ぐかもしれない方など米づくりを基礎から学びたい方を対象に、
座学3回と現地講習6回の講習会を実施しています。
第3回目は7月13日(日曜日)午前9時からつなぎ文化センターで座学を行ない、
終了後に上下門地区の田んぼで現地講習会を実施します。
希望される方は、7月4日(金曜日)までに、役場農林水産課へお申込み下さい。
詳しくは、農林水産課78-3112へお問い合わせください。

サルに注意

浜崎地区の津南保育園付近でサルが目撃されました。
子どもやお年寄りの一人歩きなどには十分ご注意ください。

お悔み

町中地区の深水慶子さんのご主人で心英さん90歳が1日午前7時32分に他界されました。
通夜式は明日午後6時からで、葬儀は3日午後1時00分開始の予定です。
なお、通夜・葬儀共に、津奈木町岩城《正行寺》にて執り行われます。
謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

6月30日(月曜日)放送 

水泳教室・水慣れ教室の参加者募集

小学1年生から3年生と年中・年長の園児を対象に水泳教室・水慣れ教室を開催します。
期間は7月22日(火曜日)から8月8日(金曜日)までで、水泳教室は12日間、水慣れ教室は6日間です。
参加希望者は、明日までに教育委員会備え付けの参加申込書を提出してください。
定員になり次第申し込みを締め切りますので、ご了承ください。
詳しくは、事前配布の案内チラシをご覧になるか、教育委員会(電話78-5400)までお問い合わせください。

6月29日(日曜日)放送 

水泳教室・水慣れ教室の参加者募集

小学1年生から3年生と年中・年長の園児を対象に水泳教室・水慣れ教室を開催します。
期間は7月22日(火曜日)から8月8日(金曜日)までで、水泳教室は12日間、水慣れ教室は6日間です。
参加希望者は、教育委員会備え付けの参加申込書を提出してください。
なお、受付期間は、6月30日(月曜日)から7月1日(火曜日)の2日間です。
定員になり次第申し込みを締め切りますので、ご了承ください。
詳しくは、事前配布の案内チラシをご覧になるか、教育委員会(電話78-5400)までお問い合わせください。

お悔み

町外にお住いの林和子さんのお母様で、福浦地区の福山カヨ子7歳が27日午後9時24分に他界されました。
葬儀は本日午後1時00分開始の予定です。
なお、通夜・葬儀共に、水俣市古城《総合仏事会館みなまた》にて執り行われます。
謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

6月28日(土曜日)放送 

水泳教室・水慣れ教室の参加者募集

小学1年生から3年生と年中・年長の園児を対象に水泳教室・水慣れ教室を開催します。
期間は7月22日(火曜日)から8月8日(金曜日)までで、水泳教室は12日間、水慣れ教室は6日間です。
参加希望者は、教育委員会備え付けの参加申込書を提出してください。
なお、受付期間は、6月30日(月曜日)から7月1日(火曜日)の2日間です。
定員になり次第申し込みを締め切りますので、ご了承ください。
詳しくは、事前配布の案内チラシをご覧になるか、教育委員会(電話78-5400)までお問い合わせください。

地域食堂こころんの開催

本日28日午前11時から午後1時まで、改善センターで地域食堂こころんを開催します。
今回のメニューはご飯・肉じゃが・味噌汁・酢の物です。
料金は300円ですが、こどもは片付けなどのお手伝いをすれば無料です。
こころんは、どなたでもお食事できます。皆様ぜひお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。

お悔み

町外にお住いの林和子さんのお母様で、福浦地区の福山カヨ子7歳が27日午後9時24分に他界されました。
通夜式は本日午後6時からで、葬儀は29日午後1時00分開始の予定です。
なお、通夜・葬儀共に、水俣市古城《総合仏事会館みなまた》にて執り行われます。
謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

6月27日(金曜日)放送 

地域食堂こころんの開催

明日28日午前11時から午後1時まで、改善センターで地域食堂こころんを開催します。
今回のメニューはご飯・肉じゃが・味噌汁・酢の物です。
料金は300円ですが、こどもは片付けなどのお手伝いをすれば無料です。
こころんは、どなたでもお食事できます。皆様ぜひお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。


(ID:4273)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
津奈木町役場   〒869-5692  熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地   Tel:0966-78-3111
CopyRights 2015 town tsunagi Allrights Reserved.