総合トップへ
ホーム  >  分類から探す  >  くらし・安心  >  住宅・水道  >  有線放送  >  最新の有線放送  >  最新の有線放送(放送日から1週間公開)

最新の有線放送(放送日から1週間公開)

4月29日(火曜日)放送 

資源ごみの収集日

明日30日第5水曜日は、電池類や小型家電などの資源ごみ収集です。
指定されたもの以外の資源ごみは回収しませんのでご注意ください。
対象の資源ごみは各世帯に配布しています「令和7年度版ごみ収集計画表」をご覧ください。

4月28日(月曜日)放送 

放送なし

4月27日(日曜日)放送 

つなぎ百貨堂イベント「玉ねぎ大騒ぎ」を開催

27日(日曜日)午前10時からイベント「玉ねぎ大騒ぎ」を開催します。
「つなぎコハク玉ねぎ」5キロ箱の販売や規格外玉ねぎの3キロネット詰め放題、
初お披露目となる新商品の販売など玉ねぎ盛りだくさんのイベントです。
また、東京のインドカレー名店「デリー」のシェフによる特製スリランカンカレーの販売もあります。
その他にもおいしい、楽しい企画いっぱいですので、ぜひつなぎ百貨堂にお越しください。

国保人間ドックの申込み期限迫る

国保人間ドックの申込は、30日(水曜日)までとなっています。
まだ申込がお済みでない方は、申込に必要事項を記入し、保険班窓口へお越しください。
詳しくは、ほけん福祉課保険班(78-5566)までお問い合わせください。

農業・水産業用機械等購入に対する補助

農業・水産業の経営を支援するため、1台あたり10万円以上の機械などの購入費用の一部を補助します。
希望する方は、農林水産課備え付けの申請書を記入のうえ、4月30日(水曜日)までに
見積書やカタログなどの必要書類を揃えて提出してください。
詳しくは、広報4月号をご覧になるか農林水産課78-5520までお問い合わせください。

4月26日(土曜日)放送 

農業・水産業用機械等購入に対する補助

農業・水産業の経営を支援するため、1台あたり10万円以上の機械などの購入費用の一部を補助します。
希望する方は、農林水産課備え付けの申請書を記入のうえ、4月30日(水曜日)までに
見積書やカタログなどの必要書類を揃えて提出してください。
詳しくは、広報4月号をご覧になるか農林水産課78-5520までお問い合わせください。

地域食堂こころんの開催

本日26日 午前11時から午後1時まで、改善センターで地域食堂こころんを開催します。
今回のメニューはハヤシライス・マカロニサラダ・コンソメスープです。
料金は300円ですが、こどもは片付けなどのお手伝いをすれば無料です。
どなたでもお食事できます。皆様ぜひお越しください。
なお、今回から地域食堂こころんは場所を改善センターで実施します。
お間違いないようお越しください。

国保人間ドックの申込み期限迫る

国保人間ドックの申込は、30日(水曜日)までとなっています。
まだ申込がお済みでない方は、申込に必要事項を記入し、保険班窓口へお越しください。
詳しくは、ほけん福祉課保険班(78-5566)までお問い合わせください。

つなぎ百貨堂イベント「玉ねぎ大騒ぎ」を開催

27日(日曜日)午前10時からイベント「玉ねぎ大騒ぎ」を開催します。
「つなぎコハク玉ねぎ」5キロ箱の販売や規格外玉ねぎの3キロネット詰め放題、
初お披露目となる新商品の販売など玉ねぎ盛りだくさんのイベントです。
また、東京のインドカレー名店「デリー」のシェフによる特製スリランカンカレーの販売もあります。
その他にもおいしい、楽しい企画いっぱいですので、ぜひつなぎ百貨堂にお越しください。

お悔やみ

古中尾地区の五嶋友也さんのお兄さんで、五嶋一さん68歳が26日午前1時30分に他界されました。
通夜式は26日午後5時からで、葬儀は27日午前11時開始の予定です。
なお、通夜・葬儀ともに、水俣市港町《斎場パールホールいけだ》で家族葬にて執り行われます。
謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

4月25日(金曜日)放送 

農業・水産業用機械等購入に対する補助

農業・水産業の経営を支援するため、1台あたり10万円以上の機械などの購入費用の一部を補助します。
希望する方は、農林水産課備え付けの申請書を記入のうえ、4月30日(水曜日)までに
見積書やカタログなどの必要書類を揃えて提出してください。
詳しくは、広報4月号をご覧になるか農林水産課78-5520までお問い合わせください。

水田の聞き取り調査の実施

24日(木曜日)・25日(金曜日)に各地区の公民館等で水田の聞き取り調査を実施します。
対象者は、事前に送付しています日程表をご確認のうえ、
水田営農実施計画書と印鑑をご持参ください。
詳しくは、農林水産課78-3112までお問い合わせください。

国保人間ドックの申込み

国保人間ドックの申込は、30日(水曜日)までとなっています。
まだ申込がお済みでない方は、申込に必要事項を記入し、保険班窓口へお越しください。
詳しくは、ほけん福祉課保険班(78-5566)までお問い合わせください。

地域食堂こころんの開催

明日26日 午前11時から午後1時まで、改善センターで地域食堂こころんを開催します。
今回のメニューはハヤシライス・マカロニサラダ・コンソメスープです。
料金は300円ですが、こどもは片付けなどのお手伝いをすれば無料です。
どなたでもお食事できます。皆様ぜひお越しください。
なお、今回から地域食堂こころんは場所を改善センターで実施します。
お間違いないようお越しください。

4月24日(木曜日)放送 

農業・水産業用機械等購入に対する補助

農業・水産業の経営を支援するため、1台あたり10万円以上の機械などの購入費用の一部を補助します。
希望する方は、農林水産課備え付けの申請書を記入のうえ、4月30日(水曜日)までに
見積書やカタログなどの必要書類を揃えて提出してください。
詳しくは、広報4月号をご覧になるか農林水産課78-5520までお問い合わせください。

狂犬病予防集合注射

4月24日(木曜日)、25日(金曜日)は狂犬病予防集合注射を実施します。
料金は新規登録が6,350円、登録済みの犬は3,350円です。
注射会場や時間などは、事前に送っています問診票または広報4月号をご覧ください。

水田の聞き取り調査の実施

24日(木曜日)・25日(金曜日)に各地区の公民館等で水田の聞き取り調査を実施します。
対象者は、事前に送付しています日程表をご確認のうえ、
水田営農実施計画書と印鑑をご持参ください。
詳しくは、農林水産課78-3112までお問い合わせください。

4月23日(水曜日)放送 

つなぎ応援商品券の受け取りについて

不在で届かなかった商品券は、政策企画課で保管しています。
受け取り時は、免許証など本人確認ができるものを持参のうえ政策企画課までお越しください。
受け取りは同一世帯員のみで、それ以外の人が受け取る場合は委任状が必要です。
委任状の様式は政策企画課で準備しています。 
なお、商品券の使用期限は6月30日(月曜日)までです。
詳しくは、政策企画課☎78-3114までお問い合わせください。

狂犬病予防集合注射

4月24日(木曜日)、25日(金曜日)は狂犬病予防集合注射を実施します。
料金は新規登録が6,350円、登録済みの犬は3,350円です。
注射会場や時間などは、事前に送っています問診票または広報4月号をご覧ください。

水田の聞き取り調査の実施

24日(木曜日)・25日(金曜日)に各地区の公民館等で水田の聞き取り調査を実施します。
対象者は、事前に送付しています日程表をご確認のうえ、
水田営農実施計画書と印鑑をご持参ください。
詳しくは、農林水産課78-3112までお問い合わせください。

お悔やみ

古中尾地区の中尾幸彦さんのお母さんで、中尾シズヲさん99歳が22日午後2時50分に他界されました。
通夜式は23日午後6時からで、葬儀は24日午前11時開始の予定です。
なお、通夜・葬儀ともに、水俣市古城《総合仏事会館みなまた》にて執り行われます。
謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

4月22日(火曜日)放送 

つなぎ応援商品券の受け取りについて

不在で届かなかった商品券は、政策企画課で保管しています。
受け取り時は、免許証など本人確認ができるものを持参のうえ政策企画課までお越しください。
受け取りは同一世帯員のみで、それ以外の人が受け取る場合は委任状が必要です。
委任状の様式は政策企画課で準備しています。 
なお、商品券の使用期限は6月30日(月曜日)までです。
詳しくは、政策企画課☎78-3114までお問い合わせください。

お悔やみ

小津奈木地区の石田忠篤さんのお母さんで、石田カツ子さん93歳が21日午前10時54分に他界されました。
通夜式は22日午後6時からで、葬儀は23日午前11時開始の予定です。
なお、通夜・葬儀ともに、水俣市古城 総合仏事会館みなまた にて執り行われます。
謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

4月21日(月曜日)放送 

つなぎ応援商品券の受け取りについて

不在で届かなかった商品券は、政策企画課で保管しています。
受け取り時は、免許証など本人確認ができるものを持参のうえ政策企画課までお越しください。
受け取りは同一世帯員のみで、それ以外の人が受け取る場合は委任状が必要です。
委任状の様式は政策企画課で準備しています。 
なお、商品券の使用期限は6月30日(月曜日)までです。
詳しくは、政策企画課☎78-3114までお問い合わせください。

(ID:4273)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
津奈木町役場   〒869-5692  熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地   Tel:0966-78-3111
CopyRights 2015 town tsunagi Allrights Reserved.