広報つなぎ2025年1月号(第708号)

今月の表紙 12 月 20 日(金曜日)、津奈木中学校 1年生が栽培した大根の収穫と干す作業を実施しました。これは、農業の大切さや食の大切さを学んでもらうために「つなぎ FARM」が進める取り組みの 1 つ。収穫や干す作業の様子は同日の NHK ニュースやクマロクで放送されました。
広報つなぎ 令和7年1月号 | 内 容 | ページ |
---|

| 今月の表紙
12 月 20 日(金曜日)、津奈木中学校 1年生が栽培した大根の収穫と干す作業を実施しました。これは、農業の大切さや食の大切さを学んでもらうために「つなぎ FARM」が進める取り組みの 1 つ。収穫や干す作業の様子は同日の NHK ニュースやクマロクで放送されました。 | 表紙 (PDF:1.53メガバイト)
| 
| 新春のごあいさつ | P2-3 (PDF:1.38メガバイト)
| 
| 2024年を振り返るFlash Back | P4-5 (PDF:1.57メガバイト)
| 
| 目次/つなぎオイスターバル | P6-7 (PDF:1.72メガバイト)
| 
| 【フォトリポート特集】献穀事業 | | 
| 【フォトリポート特集】献穀事業 | | 
| まちのわだい (小学校歯みがき教室/地域おこし協力隊委嘱状交付式/小学校サラダ玉ねぎ苗植え体験/メディアとの関わり方を考えるワークショップ/フレンドリーカップビーチバレー大会/中学校大根収穫体験/津奈木とつながる1 日) | | 
| さくら団地分譲受付中/冬は水道管の凍結に注意してください | | 
| INFORMATION+ (防災行政無線の試験放送/青パパイヤ講習会/ 20歳になったら国民年金/償却資産申告/つなぎタクシー予約について/光ブロードバンド加入促進補助金制度/髙口光子氏講演会) | | 
| INFORMATION+ (旧優生保護法にかかる補償金等申請受付開始/献血のお願い/つなぎ児童クラブ入会児童募
集/親子たこあげ大会/第 75 回熊日三太郎駅伝競走大会/津奈木町の情報発信)
| | 
| くらしの情報 (くまもと★みなみ就職×移住フェス in 八代&オンライン/熊本県特定(産業別)最低賃金/野菜くまモリ運動キャンペーン/住宅を建てるときに手続きが必要な場合があります/道路に張り出している木は伐採
/若者サポートステーションやつしろ出張相談会/困難を有する子ども・若者によりそいましょう in 宇土/リ・グラスアートで遊ぼう!/家族介護者交流会/感電防止のあ願い/保護犬・猫のトライアル制度を
始めました!/くまもと農業経営相談所地域別無料相談会/つなぎ百貨堂・つなぎ温泉四季彩) | | 
| 和のひろば/図書館から新刊情報/休日当番医/乳幼児健診の案内/人のうごき/寄附・芳志お礼/近隣自治体のイベント情報 | | 
| つなぎ美術館情報 | P24 (PDF:1.27メガバイト)
|
|
このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:4258)