広報つなぎ2020年7月号(第654号)

■つなぎファンクラブ(仮)会員募集中!
■特集 「まさか」に備える―。 ■まちのわだい (令和2年春の叙勲/第34回危険業務従事者叙勲/消防団等充実強化アドバイザー派遣/人権擁護委員の法務大臣感謝状/除菌ハンドジェル・スプレー寄贈/興南電気株式会社寄附金贈呈/《達仏》メンテナンス/あけぼの大学) ■つなぎタクシーの利用方法/危険ブロック塀の撤去、住宅の耐震化・移転を支援/保険証・認定証が更新されます ■INFORMATION+ (大学生等応援給付金/新規狩猟免許取得の経費補助/ミツバチの飼育届/「ツマジロクサヨトウ」に注意/人材育成推進事業/元気づくり補助事業/あけぼの大学/献血のお願い/自立支援医療(精神通院医療)の受給者証/生活支援ボランティア(有償)養成講座/国民年金保険料の追納制度/つなぎ温泉四季彩・つなぎ百貨堂) ■イベント中止のお知らせ/つなぎの地名と歴史 ■くらしの情報 (サポカー補助金/飲酒運転根絶に向けた川柳・標語を募集/「節水がんばるモン」キャンペーン/生活困窮大学生などのための給付金/新型コロナ予防に効果がある商品はありません!/農業大学校 令和2年度「緑の学園」/消防設備士試験/若者サポートステーションやつしろ出張相談会/八代海上保安署からのお願い/水俣市立総合医療センターの「選定療養費」変更/新型コロナウイルス人権相談/県中小企業者向け支援策ガイドブック/ひきこもり相談/新型コロナウイルストラブル話し合い/大切な遺言書を法務局が守ります/サマージャンボ宝くじ/熊本県職員採用試験/警察官採用試験/夏の磯のいきもの観察会/エコロジスト・リーダー養成講座/芦北水俣圏域市民後見人等養成講座/成年後見講演会・市民後見人等養成講座受講予定者説明会/福祉相談会/生活衛生関係者向け経営相談/芦北伽哩弁道2020/ひとり親家庭支援相談窓口/こころの健康を守ろう/くまモンと一緒に新しい生活スタイル) ■和のひろば/図書館から新刊情報/休日当番医/乳幼児健診の案内/人のうごき/寄附・芳志お礼/津奈木町の情報発信 ■つなぎ美術館情報
|
このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:2826)