広報つなぎ2020年4月号(第651号)

■目次/新型コロナウイルス感染症の予防
■津奈木町地域おこし協力隊活動報告会 私たちの仕事と地域での気づき ■まちのわだい (つなぎFARMキッチン×つなぎマルシェ/アボカド産地化説明会/中学校寒漬大根づくり/つなぎっ子チャレンジマラソン/お弁当を自分で作ろう大作戦/中学生「千代劇」/しごと発見塾/「サラたまちゃん」贈呈/卒業式~未来への一歩を踏み出す~) ■令和2年度町職員人事異動/国保の加入・脱退のときは必ず届け出てください/正しく施術を受けましょう!整骨院・接骨院の適切な受診にご協力ください/2020年津奈木町農作業標準労務賃金・賃借料/農業をしているみなさんへ農業経営に対して各種補助を行います ■まちからのお知らせ (森林経営管理制度意向調査にご協力ください/農地取得時の面積制限の変更/水俣・芦北地域振興財団の助成で地域の活性化につながっています/狂犬病予防集合注射/4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2日~8日は「発達障がい啓発週間」/定住促進のための住宅建設に関する費用を補助します/戦没者のご遺族に対する特別弔慰金受付を開始します/町県民税・国民健康保険税の申告期限4月16日まで延長/育てよう!地域の子ども「くまもと家庭教育支援条例」/年金情報/つなぎ温泉四季彩・つなぎ百貨堂) ■くらしの情報掲示板 (第32回県シルバー作品展作品募集/令和2年度前期技能検定/ペットも守ろう災害対策/ミツバチに対する農薬危害防止/「連帯保証人代行制度」導入/危険物取扱者試験/所得税及び消費税の申告・納付期限4月16日まで延長/水俣病犠牲者慰霊式の延期/中国雑技〜芸術の祭典〜チケット払い戻し/アニメ「放課後ていぼう日誌」4月放映開始/熊本県産の農林水産物を食べよう/休日当番医(令和2年4月)/リ・グラスアートを作ろう/保育士へのさまざまな支援/春の行楽シーズン食中毒に注意/高齢者のための無料職業紹介/労使紛争の解決に「あっせん」/施設内では原則屋内禁煙/電話でお金の話が出たら…それは電話で「お金」詐欺です/水俣・津奈木シルバー人材センターの会員募集) ■地域おこし協力隊通信/図書だより/つなぎ行事カレンダー/町の人口と世帯数/ご寄附・ご芳志お礼 ■つなぎ美術館情報 お詫びと訂正記事に次のとおり誤りがありました。 お詫びして訂正します。 【14ページ】 農地取得時の面積制限の変更の記事 ・改訂後の面積 (誤)50アール (正)30アール ・10アール (誤)農振農用地 (正)農振農用地以外
|
このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:2717)