広報つなぎ2019年10月号(第645号)

■目次/プレミアム付商品券・地域振興券販売開始
■みんなで受けよう特定健診 生活習慣を見直し健幸な毎日を! ■第61回金婚夫婦表彰伝達式/令和元年度津奈木町敬老会 ■まちのわだい (トークイベント柳幸典×西野達/熊本から宮城へ 水曜日の消息展/交通安全母の会啓発活動/スローフード講演会/地域の人づくり講座/地方創生等に関する包括連携協定締結式/寄附金目録贈呈式/郡市中学校陸上競技大会/中学校キャリアガイダンス/バジルソース試食会/第74回熊本県民体育祭/九州国際大学生フィールドワーク/立命館大学生フィールドワーク) ■まちからのお知らせ (行政相談所を開設します/つなぎFARM最新自然農法勉強会/第3回九州のお米食味コンクールin菊池/とれたて自然栽培米で「ミキ」をつくる つなぎFARM料理教室/10月は土地月間です/消費税増税で水道料金が変わります/「しごと発見塾」の参加事業所を募集します/やさしさでつくる共生社会 精神保健福祉普及運動週間/つなぎタクシーのキャンペーンが始まります/秋の狂犬病予防集合注射/10月17日~23日は「薬と健康の週間」/地域の憩いの場でリラックス「オレンジカフェいこい」オープン/家族介護者交流会/年金情報/つなぎ温泉四季彩・つなぎ百貨堂/10月は里親月間です) ■くらしの情報掲示板 (犬猫合同譲渡会/水俣・芦北地域動物愛護祭/UVビーズストラップ&化石レプリカを作ろう/熊本県屋外広告物条例の一部改正/熊本さわやか大学校八代校を見学しませんか/結核は「昔の病気」ではありません/「児童福祉週間」標語の募集/毒キノコによる食中毒に注意/医薬品副作用被害救済制度/就職に関する相談お任せください/労使紛争の解決は「あっせん」を利用/休日当番医(令和元年10月)/米粉DE簡単クッキング教室/自死遺族の交流会/高齢者のための無料職業紹介/法の日週間行事/自宅で仕事をしませんか/自衛官の募集/街頭無料相談会/11月1日は「くまもと教育の日」/薩摩街道歴史ふれあいウォーク/第1回御立岬公園レーシングカート大会/バラ園開園10周年 水俣ローズフェスタ秋2019/令和元年度水俣病犠牲者慰霊式) ■地域おこし協力隊通信/図書だより/つなぎ行事カレンダー/町の人口と世帯数/ご寄附・ご芳志お礼 ■つなぎ美術館情報
|
このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:2595)