広報つなぎ2019年4月号(第639号)

■目次/つなぎ探訪 ■人とひと、心とこころをつなぐ湯―。 ■南九州西回り自動車道芦北出水道路
津奈木IC~水俣IC間が開通 ■つなぎ平国小マルシェ ■まちのわだい (地域おこし協力隊委嘱状交付式/つなぎFARMキッチン×グリーンマーケット/中学校寒漬大根づくり/しごと発見塾/つなぎスローフードツアー/中学校「千代劇」披露/生涯学習フェスティバル/「サラたまちゃん」贈呈/JAあしきた女性部弁当配布/つなぎ食べもの映画祭&つなぎおやつ大集合/中学校お弁当づくり大作戦/B&G海洋センター所長杯小学生バレーボール大会/全国中学生人権作文コンテスト/宝くじコミュニティ助成事業/卒業式~未来への一歩を踏み出す~) ■まちからのお知らせ (農業をしているみなさんへ 農業経営に対して各種補助を行います/2019年津奈木町農作業標準労務賃金・賃借料/国保の加入・脱退のときは必ず届け出てください/後期高齢者医療制度の保険料の軽減内容が見直されます/平成31年度町職員人事異動/津奈木町消防点検を実施します/水俣・津奈木シルバー人材センターの会員募集/合併処理浄化槽普及で水質汚濁防止 設置費の一部を補助します/光回線工事後の補助金申請はお済みですか/水俣・芦北地域振興財団の助成で地域の活性化につながっています/狂犬病予防集合注射を行います/粗大ごみ休日特別受け入れを行います/緊急風しん抗体検査・予防接種について/飲食店・職場などの原則屋内禁煙が義務化されます/4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2日~8日は「発達障がい啓発週間」/本好きの人集まれ!絵本読み聞かせ会/年金情報/10連休の各医療機関などの対応状況について/つなぎ温泉四季彩・つなぎ百貨堂) ■くらしの情報掲示板 (佐敷諏訪神社例大祭/バスの現在位置をスマホで確認!/育てよう!地域の子ども「くまもと家庭教育支援条例」/ペットも守ろう!災害対策/ミツバチに対する農薬危害防止/危険物取扱者試験/4月から新たな森林経営管理制度がスタート/キャッシュレスでの支払いがお得に!/女子ハンド世界選手権大会チケット先行販売中/高齢者のための無料職業紹介/第31回熊本県シルバー作品展作品募集/リ・グラスアートを作ろう/水俣病犠牲者慰霊式は10月に日程を変更します/休日当番医) ■地域おこし協力隊通信/図書だより/つなぎ行事カレンダー/町の人口と世帯数/ご寄附・ご芳志お礼 ■つなぎ美術館情報
|
このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:2420)