広報つなぎ2018年12月号(第635号)

■目次/シリーズつなぎ探訪/津奈木町文化祭 ■つなぎふれあい祭り2018 Photo Report 2days ■まちのわだい 平成30年秋の叙勲/秋の交通安全運動/第47回熊本県人権教育研究大会/郷土料理等講習会/津奈木町福祉スポーツ大会/「安全・安心な食と農」確立セミナー/津奈木保育園サツマイモ掘り体験/津奈木町スポーツ功労者優秀選手表彰式/平成30年度津奈木町文化協会表彰/天子宮大祭奉納相撲大会/秋の全国火災予防運動/男女共同参画表彰式/アーティスト・イン・レジデンスつなぎ2018/自然栽培料理教室 ■まちからのお知らせ 平成30年度津奈木町職員採用試験(二次募集)/特設人権相談所を開設します/光回線工事が済んだ人を対象に支援を行っています/環境共生型農業野菜講習会/農地の無断転用は法律違反です/年末年始の「ごみ収集」と「し尿くみ取り」/マイナンバーカード、通知カードの夜間交付を行います/狂犬病予防注射はお済みですか/家庭で使った天ぷら油を回収します/12月3日~9日は障がい者週間/年に1回からだの状態を確認しませんか/平成31年津奈木町成人式のご案内/平成31年度津奈木町奨学生募集/年金情報/つなぎ温泉四季彩・つなぎ百貨堂/平成31年度幼稚園・保育園の入園児童を募集します ■くらしの情報掲示板 水俣パートナーシップウイーク「菊地幸夫講演会」/若者サポートステーション出張相談会/感電事故防止のお願い/熊本さわやか大学校入学生募集(八代校)/国の教育ローンを利用しませんか/保育所などへの就職支援制度/保育士を目指す学生への貸付制度/平成30年度調理師業務従事者届の提出/ひとり親家庭などの子どもの学習を応援します/高齢者のための無料職業紹介/第53回葦北郡小・中学校こども美術展(絵画)/「発達障がいとは?」芦北地域保護者向け講座/地域医療について語ろう/2019芦北うたせマラソン大会参加者募集/県立青少年の家をご利用ください/休日当番医 ■地域おこし協力隊通信/図書だより/つなぎ行事カレンダー/町の人口と世帯数/ご寄附・ご芳志お礼 ■つなぎ美術館情報
|
このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:2289)