広報つなぎ2018年11月号(第634号)

■目次/シリーズつなぎ探訪/地域をつなぎ ■平成29年度決算公表 ■まちのわだい 酒米づくりプロジェクト/津奈木町戦没者追悼式/津奈木小学校運動会/芦北・水俣中学校英語暗唱大会/はみがき隊ジュニア養成講座/アーティスト・イン・レジデンスつなぎ2018/ESDカフェinつなぎ/高齢者世帯訪問事業/津奈木保育園稲刈り体験/芦北水俣郡市中学校駅伝競走大会 ■まちからのお知らせ 65歳以上の人を対象とした肺炎球菌ワクチンの接種を実施しています/親子でトライ!IHクッキング☆男女共同参画料理教室/光回線工事が済んだ人を対象に支援を行っています/住宅用太陽光発電システム設置費の一部を補助します/ショウガの効果・効能を活かした冬に備える料理教室/住宅新築・外構工事費用の一部を補助します/山に入るときは注意してください/子どもを虐待から守ろう 11月は児童虐待防止推進月間/風しん抗体検査が無料で受けられます/ヘルプカードを配布しています/家族介護者教室/粗大ごみ休日特別受け入れを行います/年金情報/つなぎ温泉四季彩・つなぎ百貨堂/混ぜればごみ、分ければ資源 ごみは正しく分別しましょう ■くらしの情報掲示板 みえない絆写真展/熊本版図柄入りナンバープレート交付開始/自宅で仕事をしたい障がいを持つ人を募集/阿蘇草原野焼き支援ボランティア初任者研修会/女子ハンドボールアジア選手権in熊本/第4回災害ボランティア養成講座/水俣高校定時制文化祭/12月1日は「世界エイズデー」/熊本県就職フェア/新たなマリンレジャー「水俣SUP BAY!」/子ども・若者総合相談センター出張相談会in水俣/平成30年秋季全国火災予防運動/熊本県の最低賃金は762円/冬は特に注意!ノロウイルスによる食中毒/芦北町国際交流まつり/休日当番医 ■和のひろば/図書だより/つなぎ行事カレンダー/町の人口と世帯数/ご寄附・ご芳志お礼 ■つなぎ美術館情報
|
このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:2276)