広報つなぎ2018年1月号(第624号)

■新春のごあいさつ ■目次/シリーズつなぎ探訪 ■がまだす通信 ■2017年を振り返る Flash Back ■まちのわだい 水俣・芦北地域みどり推進協議会植樹祭/「加茂昴その光景の肖像」記念対談/西野達ホテル裸島クロージング・トーク/津奈木小学校サラダ玉ねぎ苗植え/津奈木保育園もちつき大会/つなぎスローフード講演会/男女共同参画料理教室/フレンドリーカップ・ビーチボールバレー大会/きずな年賀式/給食試食会/年末年始の交通事故防止キャンペーン/生協くまもと寄附金贈呈 ■まちからのお知らせ 無料法律相談会/光回線工事が済んだ人を対象に支援を行っています/小さくて強い農業で生き残る!「安全・安心な食と農」ブランドづくりセミナー/浄化槽は「生き物」です 維持管理や修理を行いましょう/「トラバサミ」の使用は法律で禁止されています/家庭で使った天ぷら油を回収します/つなぎ町新春の集い 親子たこあげ大会を開催します/冬は水道管の凍結にご注意ください/年金情報/つなぎ温泉四季彩・物産館グリーンゲイト ■くらしの情報掲示板 落合恵子さん講演会/動物由来感染症を防ぐために /リ・グラスアートを作ろう/熊本県救急教育セミナー/農地を「借りたい人」「貸したい人」募集中/消防設備士試験/放送大学4月生募集/譲渡会で新しい家族を見つけませんか/身体障がい者ソフトウェア開発訓練生募集中/熊本さわやか大学校入学生募集(八代校)/精神保健福祉連絡協議会研修会/休日当番医(平成30年1月) ■和のひろば/図書だより/つなぎ行事カレンダー/町の人口と世帯数/ご寄附・ご芳志お礼 ■つなぎ美術館情報
|
このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:2006)