広報つなぎ2017年10月号(第621号)

■目次 ■シリーズつなぎ探訪
■がまだす通信 ■自分の生活を見直してみませんか?年に1回特定健診を受診しましょう ■第59回金婚夫婦表彰伝達式/平成29年度敬老会 ■平成29年9月議会定例会 町長所信表明 ■まちのわだい (西野達 ホテル裸島 リゾート・オブ・メモリー/宝くじコミュニティ助成事業/郡市中学校陸上競技大会/古中尾かかし祭り/第72回熊本県民体育祭/交通安全母の会啓発活動) ■まちからのお知らせ (出生祝い金支給制度赤ちゃんの健やかな成長を願って/家菜つなぎ隊員を募集します/光回線工事が済んだ人を対象に支援を行っています/10月は「土地月間」大規模な土地取引は届け出が必要です/行政相談所を開設します/大切な家族を守ろう登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務です/猫を捨てるのは犯罪です!/平成30年度水俣・芦北地域地域振興財団助成事業の募集/年金情報/つなぎ温泉四季彩・物産館グリーンゲイト ■くらしの情報掲示板 (10月は「都市緑化月間」/労使紛争の解決に「あっせん」をご利用ください /水俣高校文化祭に来てみませんか/ご利用ください病児・病後児保育/障がいのある人を対象にした職業訓練生募集/大事なペットを迷子にさせないために/第35回九州矯正展/農地を「借りたい人」「貸したい人」募集中/おれんじ鉄道感謝デー/地域版依存症家族ミーティング/“地域版かたらんね”に参加しませんか/行政書士制度に関する相談会&講演会/第70回町民体育祭「陸上競技大会」/古代への旅スタンプラリー2017/ひきこもり相談会/休日当番医(平成29年10月)/影絵劇「長靴をはいた猫」) ■人権コラム/図書だより/つなぎ行事カレンダー/町の人口と世帯数/ご寄附・ご芳志お礼 ■つなぎ美術館情報
|
このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:1935)