精神疾患のある人が一定の障害にあることを証明するもので、精神障害者の自立と社会参加の促進を図るために交付されるものです。
障害の程度は1級から3級までで、有効期間は2年間です。
有効期間の延長を希望する場合は、2年ごとに更新申請が必要です。更新申請は有効期限の3か月前から申請できます。
統合失調症、そううつ病、非定型精神病、てんかん、中毒性精神病、器質精神病及びその他の精神疾患を有する人で、精神障がいのため長期にわたり日常生活又は社会生活への制約がある人(知的発達障がいの人は含まれません)
必要なもの
新規交付申請
・障害者手帳申請書(ほけん福祉課福祉班窓口にあります)
・写真1枚(たて4cm×よこ3cm、脱帽、上半身のもの)
・次の(1)か(2)のどちらか
(1)障害年金証書、直近の振込通知書(ない場合は通帳の写し)、同意書(ほけん福祉課福祉班窓口にあります)
(2)医師の診断書
・本人のマイナンバーがわかるもの
更新申請(手帳に記載の更新年月日から3か月以内の場合)
・障害者手帳申請書(ほけん福祉課福祉班窓口にあります)
・次の(1)か(2)のどちらか
(1)障害年金証書、直近の振込通知書(ない場合は通帳の写し)、同意書(ほけん福祉課福祉班窓口にあります)
(2)医師の診断書
・精神障害者手帳
再交付申請(紛失・破損などの場合)
・障害者手帳再交付申請書(ほけん福祉課福祉班窓口にあります)
・写真1枚(たて4cm×よこ3cm、脱帽、上半身のもの)
・破損した精神障害者手帳
・本人のマイナンバーがわかるもの
記載事項変更届(本人または保護者の住所、氏名が変わったなど)
・障害者手帳記載事項変更届(ほけん福祉課福祉班窓口にあります)
・精神障害者手帳
・本人のマイナンバーがわかるもの
返還届(対象事項に該当しなくなった、または本人が死亡したなど)
・精神障害者手帳返還届(ほけん福祉課福祉班窓口にあります)
・精神障害者手帳
・本人のマイナンバーがわかるもの