総合トップへ
ホーム  >  分類から探す  >  観光・文化  >  染竹棒踊り
ホーム  >  分類から探す  >  観光・文化  >  彫刻・文化財  >  染竹棒踊り
ホーム  >  分類から探す  >  観光・文化  >  彫刻・文化財  >  無形文化財  >  染竹棒踊り

染竹棒踊り

棒踊り画像

ふれあい祭りで披露される棒踊り

染竹の棒踊は、ある親子の物語で娘が仇討ちの練習をしている様子を棒踊りで表現しています。昭和30年頃、水俣市寒川地区の人達が出稼ぎに行った先でその棒踊りを見て気に入り、伝授してもらったのが始まりです。その後、寒川地区の人々が練習している様子を見て、染竹地区でも踊りだし、今でも受け継がれています。
娘が持っているの「エ」の下にはがついていたのですが、ケガがないよう、現在は赤いフサがついています。
水俣・芦北地方には、各地で棒踊りが踊られ、それにまつわるエピソードも地域ごとに語り継がれています。 手に持つものも長鎌であったり、長刀だったり、人数や唄の内容などに地域の特色を見ることができます。
 

あらすじ

薩摩の小さな田舎の片隅で、父と娘2人が貧しいながらも楽しく暮らしていました。ある日、親子で水田の草取りをしていましたが、横の道を侍達が通るので、道には投げないよう気をつけていました。しかし、うっかり娘が道に投げてしまった草が、運悪く通りかかった侍にかかってしまい、立腹した侍は、娘を無礼討ちにすると言いました。父は、「娘のかわりに、おれを切ってください。」と言うと、侍はためらいもなく父親を切り捨てました。娘達は悲しみにうちひしがれましたが、仇討ちをすると誓い、姉は長刀、妹は鎌を握りしめ、朝夕練習をしました。
 

登場人物

父親・・・「娘にはこれから先、長い人生の楽しみがあるので、おれを切ってください。」とかわいい娘のために身代わりになる事を申し出る。
姉・・・ 鍬や鎌しか手にした事がなかったが、父の敵討ちの為、長刀を持ち練習する。
妹・・・ 鎌に鎖をつけ仇討ちの練習をする。
侍・・・ 娘の投げた草の土がかかり、腹を立て無礼討ちしようとする。


このページに関する
お問い合わせは
教育委員会 生涯学習班
〒869-5603
熊本県葦北郡津奈木町大字岩城1588番地1
電話:0966-78-5400
ファックス:0966-68-4945
(ID:1042)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
津奈木町役場   〒869-5692  熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地   Tel:0966-78-3111
CopyRights 2015 town tsunagi Allrights Reserved.