最新の有線放送(放送日から1週間公開)
9月23日(土曜日)放送農水・水産業用機械等購入に対する補助金の募集1台あたり10万円以上の機械などの購入費用の一部を予算の範囲内で 補助します。希望する方は、見積書やカタログ等の必要書類を準備して、 10月6日(金曜日)までに農林水産課まで申請ください。 詳しくは、役場農林水産課78-5520までお問い合わせください。
9月21日(木曜日)放送野菜栽培講習会の開催22日(金曜日)午後2時からつなぎ文化センター会議室で、野菜栽培講習会を 開催します。 講習内容は、家庭菜園野菜の栽培方法や管理方法です。 どなたでも、お気軽にご参加ください。 詳しくは、農林水産課(☎78-3112)へお問い合わせください。
9月20日(水曜日)放送野菜栽培講習会の開催22日(金曜日)午後2時からつなぎ文化センター会議室で、野菜栽培講習会を 開催します。 講習内容は、家庭菜園野菜の栽培方法や管理方法です。 どなたでも、お気軽にご参加ください。 詳しくは、農林水産課(☎78-3112)へお問い合わせください。
9月19日(火曜日)放送第3回定例会の一般質問を19日(火曜日)午前10時から3階議場で 開催します。今回は、3名の議員が登壇されます。 皆様の傍聴をお待ちしております。
体力・運動能力調査の参加者募集26日(火曜日)、午前9時00分から、B&G体育館で開催します。 対象者は、町内の65歳から79歳までの方です。 対象年齢以外の方でも、体力に自信がない方などはぜひご参加ください。 希望される方は、22日(金曜日)までに教育委員会へ申込み下さい。 詳しくは、広報9月号をご覧になられるか、 教育委員会(電話78-5400)へお尋ねください。
野菜栽培講習会の開催22日(金曜日)午後2時からつなぎ文化センター会議室で、野菜栽培講習会を 開催します。 講習内容は、家庭菜園野菜の栽培方法や管理方法です。 どなたでも、お気軽にご参加ください。 詳しくは、農林水産課(☎78-3112)へお問い合わせください。
9月18日(月曜日)放送体力・運動能力調査の参加者募集26日(火曜日)、午前9時00分から、B&G体育館で開催します。 対象者は、町内の65歳から79歳までの方です。 対象年齢以外の方でも、体力に自信がない方などはぜひご参加ください。 希望される方は、22日(金曜日)までに教育委員会へ申込み下さい。 詳しくは、広報9月号をご覧になられるか、 教育委員会(電話78-5400)へお尋ねください。
津奈木町議会一般質問第3回定例会の一般質問を19日(火曜日)午前10時から3階議場で 開催します。今回は、3名の議員が登壇されます。 皆様の傍聴をお待ちしております。
11月19日(日曜日)、午後2時から 文化センターで開催します。 チケットは、おとな1,500円、こども500円、親子ペア1,800円で、 文化センター・教育委員会で販売しています。 詳しいことは、町ホームページをご覧になるか、文化センター (電話78-3096)へお問い合わせください。
9月17日(日曜日)放送エネルギー価格の高騰対策として、LPガスの使用世帯に対して 一律6,000円が支給されます。 区長配布を通じて、支援金の申請書が付いた案内チラシを 各世帯に配布しておりますので、該当世帯は12月8日までに 申請してください。 申請書が手元にない方などは、役場2階 政策企画課に備え付けて おりますので、ご利用ください。 不明な点は、チラシに記載のコールセンターにお問い合わせください。
11月19日(日曜日)、午後2時から 文化センターで開催します。 チケットは、おとな1,500円、こども500円、親子ペア1,800円で、 文化センター・教育委員会で販売しています。 詳しいことは、町ホームページをご覧になるか、文化センター (電話78-3096)へお問い合わせください。
9月16日(土曜日)放送LPガス価格高騰対応支援金エネルギー価格の高騰対策として、LPガスの使用世帯に対して 一律6,000円が支給されます。 区長配布を通じて、支援金の申請書が付いた案内チラシを 各世帯に配布しておりますので、該当世帯は12月8日までに 申請してください。 申請書が手元にない方などは、役場2階 政策企画課に備え付けて おりますので、ご利用ください。 不明な点は、チラシに記載のコールセンターにお問い合わせください。 9月15日(金曜日)放送エネルギー価格の高騰対策として、LPガスの使用世帯に対して 一律6,000円が支給されます。 区長配布を通じて、支援金の申請書が付いた案内チラシを 各世帯に配布しておりますので、該当世帯は12月8日までに 申請してください。 申請書が手元にない方などは、役場2階 政策企画課に備え付けて おりますので、ご利用ください。 不明な点は、チラシに記載のコールセンターにお問い合わせください。
鳥獣対策として電気柵等設置にかかる費用の一部を補助します。 希望する方は、見積書等必要書類を準備して、9月29日(金曜日)までに 農林水産課まで申請ください。 詳しくは、役場農林水産課78-5520までお問い合わせください。
|
このページに関する
お問い合わせは
政策企画課 政策企画班
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3114
ファックス:0966-78-3116
(ID:3120)