学校・教育施設
◆保育園
・津奈木保育園(住所:津奈木町大字岩城82番地1 電話:0966-78-2049)
・津南保育園(住所:津奈木町大字岩城2082番地1 電話:0966-78-2145)
◆小学校
・津奈木小学校
(住所:津奈木町大字岩城1470 電話:0966-78-2008)
◆中学校
・津奈木中学校
(住所:津奈木町大字岩城425番地 電話:0966-78-2019)
◆高等学校:(学区内)
・水俣高等学校
(住所:水俣市洗切町11番1号 電話:0966-63-1285)
・芦北高等学校
(住所:芦北町乙千屋20-2 電話:0966-82-2034)
【問合せ先】教育委員会学校教育班 TEL0966-78-5400
チャイルドシート等貸出
希望者に対し、チャイルドシート・ジュニアシートの無料貸出(期間:原則6か月以内)
【問合せ先】総務課総務班 TEL0966-78-5511
一時保育事業
一時的に保育の実施を必要とする家庭の子どもについて、保育所による一時保育の実施
【問合せ先】ほけん福祉課福祉班 TEL0966-78-5555
延長保育事業
朝夕における時間外保育を実施
【問合せ先】ほけん福祉課福祉班 TEL0966-78-5555
多子世帯子育て支援事業
第3子以降の3歳未満の児童が保育所に入所している場合または3人以上の児童が同時に保育所に入所している場合に保育料が無料
【問合せ先】ほけん福祉課福祉班 TEL0966-78-5555
乳幼児健診
乳幼児が心身ともに健やかな成長のため、疾病などを早期発見し早期対応につなげるため、4か月児健診、6か月児健診、1歳6か月児健診、3歳6か月児健診、2歳児歯科検診を実施
【問合せ先】ほけん福祉課福祉班 TEL0966-78-5555
ひとり親等家庭医療費助成
国民健康保険または社会保険の被保険者または被扶養者であり、かつ本町に住所を有するひとり親家庭の父または母、扶養されている両親のいない児童に対し医療費の一部を助成
【問合せ先】ほけん福祉課福祉班 TEL0966-78-5555
児童扶養手当(父子家庭なども対象)
ひとり親などの養育者を対象に、児童の養育者の生活の安定と自立促進、児童の福祉増進を目的に支給
※子どもが18歳に達する日以降の最初の3月31日までが対象
【問合せ先】ほけん福祉課福祉班 TEL0966-78-5555
子ども医療費助成
国民健康保険または社会保険などの被扶養者で、町内に住所を有する子どもの通院・入院費を助成
※子どもが18歳に達する日以降の最初の3月31日までが対象
【問合せ先】ほけん福祉課福祉班 TEL0966-78-5555
小学校の教育課程における英会話科の授業
外国語指導助手(ALT)や英語指導専任の補助教員を設置
【問合せ先】教育委員会学校教育班 TEL0966-78-5400
就学援助費
経済的な理由で就学困難と認められる小中学生の保護者に対し、必要費用(学用品費、通学用品費、給食費、修学旅行費など)を助成
【問合せ先】教育委員会学校教育班 TEL0966-78-5400
奨学金制度
成績が優秀であって経済的理由により就学困難な者に対し、その学資の一部を貸付
【問合せ先】教育委員会学校教育班 TEL0966-78-5400
放課後児童健全育成事業
津奈木図書館横に設置した「つなぎ児童クラブ」における放課後児童の受入(下校時の午後2時頃~午後6時)
【住 所】〒869-5603 津奈木町大字岩城1588-1
【問合せ先】ほけん福祉課福祉班 TEL0966-78-5555
出生祝金・つなぎ積み木の贈呈
次世代を担う子どもの誕生を祝い、その子を養育する方に対して出生祝金とつなぎ積み木を贈呈
【問合せ先】ほけん福祉課福祉班 TEL0966-78-5555