| 年間イベント  つなぎ朝市時期:毎月第2土曜日(1月・11月は除く)町内で取れた新鮮な食材を生産者が直接販売します。四季折々の野菜や魚介類、地元食材を利用した加工品など、さまざまな商品を見ることができます。
 【人気商品(時期)】サラダたまねぎ(2~5月)、梨(8~10月)、新米(10月)、スイートスプリング(12~2月)
   
 
   つなぎ桜祭りウォークラリー大会時期:3月末物産館グリーンゲイトをスタートし、町内彫刻や満開になった桜を楽しみながら約6kmのコースを歩きます。チェックポイントに設置されたクイズに答えながら散策する大会で、毎年多くの人が家族や友人を連れて参加しています。上位入賞者への商品や抽選会も好評です。
   
 
 つなぎ夏祭り時期:8月第1土曜日多くの出店が並び、保育園児の演奏や和太鼓演奏、その他各種団体によるパフォーマンスがステージで披露されます。総踊りやお楽しみ抽選会も行われ、毎年町内外から多くの人が訪れます。夜空を彩る打上花火も迫力満点です。
    
 
 競舟大会時期:8月15日江戸時代末から続くと言われる町の伝統的なスポーツイベントであり、夏の風物詩です。13人が舟に乗り込み、地区対抗で400mの直線コースでスピードを競います。海に面した地域だからこそのイベントです。
   
 
 ≪海渡り≫時期:9月末赤崎地区にある弁天島を舞台に、津奈木の人々が育んできた歴史や文化を通じて住民とともに、地域に活力を取り戻すことを目指すアートプロジェクトです。
 地域内外の人たちが協力しながら、約150人の参加者の手によって陸を島を糸でつなぎ制作します。   
 
 つなぎふれあい祭り/モルック大会時期:11月第2土曜日から2日間つなぎふれあい祭りは、町の産業や文化の振興を図ることなどを目的に開催されます。芸術の秋・スポーツの秋・食欲の秋、そんな秋の代名詞をすべて盛り込んだイベントです。総合グラウンドをメーン会場として、地元の味が楽しめるバザーや魚のつかみ取り、もち投げなどがあり、毎年大勢の人で賑わいを見せています。別会場では、書道や絵画展、文化展示なども行われます。1日目は2022年からモルック大会も同時開催され、県外からも多くの人が参加して楽しんでいます。
 |  
 |  
 |  | つなぎふれあい祭り | モルック大会 | 
 
 | 
            
      
            
         
        
     
    
        このページに関する
お問い合わせは
        
        
		    政策企画課 政策企画班
            〒869-5692
            熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
		    電話:0966-78-3114
		    ファックス:0966-78-3116
		    
		    
		    
		    
		
	 
    (ID:1740)