○津奈木町附属機関の設置に関する条例
平成24年3月19日
条例第3号
(趣旨)
第1条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第138条の4第3項の規定により本町が設置する附属機関に関しては、別に定めがあるものを除くほか、この条例の定めるところによる。
(設置)
第2条 執行機関の附属機関として、別表に掲げるものを置く。
(委任)
第3条 前条に規定する附属機関の組織、所掌事務及び委員その他の構成員並びにその運営に関し必要な事項は、附属機関の属する執行機関の規則等で定める。
附則
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成25年9月12日条例第29号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成26年3月19日条例第3号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成27年9月16日条例第24号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成30年9月12日条例第23号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成31年3月18日条例第1号)
この条例は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和2年7月20日条例第19号)
この条例は、令和2年8月1日から施行する。
附則(令和3年3月31日条例第15号)
この条例は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和4年6月16日条例第15号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(令和5年3月17日条例第4号)
この条例は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年3月19日条例第6号)
この条例は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第2条関係)
附属機関の属する執行機関 | 附属機関の名称 | 担任事務 |
町長 | 津奈木町行政改革懇談会 | 本町の行政改革の推進に関する重要事項を調査審議し、必要な事項を町長に答申し、又は建議すること |
津奈木町男女共同参画推進懇話会 | 男女共同参画の促進に関し、町長の諮問に応じ、調査、審議するとともに、その実施について建議すること | |
津奈木町まち・ひと・しごと創生有識者会議 | まち・ひと・しごと創生に関する施策について専門的見地から意見を徴取すること | |
津奈木町指定管理候補者選定委員会 | 公の施設を管理する指定管理候補者の選定に関する事項等について調査、審議すること | |
津奈木町活性化推進委員会 | 活力のあるまちづくりの推進に関し、町長の諮問に応じ、調査、審議等を行い、必要な事項を町長に答申する | |
津奈木町美術品取得選考委員会 | 町が取得する美術品等の選考を適正かつ円滑に行うため、調査、審議するとともに、必要な事項を町長に答申する | |
住民参画型プロジェクト実行委員会 | 住民参画型のアートプロジェクトの円滑な推進を図るための企画・運営等を行う | |
津奈木町健康づくり推進協議会 | 町民の健康生活の向上を図るため、関係機関との調整及び事業推進について審議し、必要な事項を町長に答申する | |
津奈木町バイオマス利活用推進協議会 | バイオマス利活用の普及啓発、推進について調査・検討等を行い、バイオマスタウン構想の進捗管理を行う | |
津奈木町農家レストラン及び特産品開発プロジェクト委員会 | 農家レストラン及び特産品開発の調査・検討等を行い、必要な事項を町長に答申する | |
津奈木町有害鳥獣被害防止対策協議会 | 有害鳥獣被害の調査、分析、対策などの検討・協議を行い、被害防止技術等の普及を行う | |
津奈木町町有林経営審議会 | 町有林の管理及び造成に関する重要な事項について、町長の諮問事項を調査・審議し、その結果を答申する | |
津奈木町森林整備委員会 | 森林整備計画の策定や推進等について審議・検討を行う | |
津奈木町恒久対策委員会 | 町の恒久対策施設の維持管理及びその他農業用水の安定供給等について協議する | |
津奈木町老人保健福祉推進委員会 | 高齢者に係る保健福祉施策等の推進を図るため、関連する福祉計画等について協議し、必要な事項を町長に答申する | |
つなぎ型「安全・安心な食と農」推進委員会 | 安全・安心な食と農を確立するために必要な事項の検討・協議を行い、その実施について建議すること。 | |
津奈木町地域公共交通会議 | 地域の需要に応じた旅客輸送等の利便性の増進を図り、実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項の協議を行う | |
津奈木町人・農地プラン検討会 | 地域農業のあり方等を記載した人・農地プランについての検討・審査を行う | |
津奈木町災害義援金配分委員会 | 災害発生時に寄せられた義援金を公平かつ効果的に配分するために必要な事項を協議する。 | |
津奈木町予防接種健康被害調査委員会 | 本町が実施した予防接種に起因すると考えられる健康被害についての調査・審議を行う。 | |
教育委員会 | 津奈木町学校給食センター委員会 | 給食センターの円滑な運営を図るため、教育長の諮問に応じ、給食に関する指導及び調査研究、審議等を行う |
津奈木町スポーツ活動環境整備推進委員会 | 子どものスポーツ活動の環境の確保並びに整備を行うため、安心・安定した活動体制の推進、人材の育成等について、協議や支援を行う | |
津奈木町部活動地域移行検討委員会 | 少子化に対する部活動の継続方法や教職員の業務負担の軽減を目的とする「部活動の地域移行」について、検討や協議を行う |