総合トップへ
ホーム  >  分類から探す  >  健康・保険・福祉  >  子宮頸がん予防ワクチンの償還払いについて
ホーム  >  組織から探す  >  ほけん福祉課  >  子宮頸がん予防ワクチンの償還払いについて

子宮頸がん予防ワクチンの償還払いについて

    子宮頸がんワクチンの接種について、積極的勧奨を差し控えていたことにより、公費で接種できる機会を逃した方が、定期予防接種の期間を過ぎたあとに自費で接種した場合は、接種費用の払い戻し(償還払い)を行います。

     

    対象者 

    ・平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性で、子宮頸がんワクチンを自費で接種した方 

     令和4年4月1日時点で津奈木町に住民票がある方(その後転出していても対象となります)

     

    償還額

      接種費用の実費相当額(ただし、津奈木町が定める額を上限とします)
     

    実施期間

     令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間

    申請方法

     以下のものを揃えて、ほけん福祉課福祉班窓口で申請してください。

     1.PDF ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書 新しいウィンドウで(PDF:51.6キロバイト)に必要事項を記入

     2.身分証明書(氏名、生年月日、住所が確認できる書類)

       ※申請者と予防接種を受けた方が異なる場合は、双方のものが必要です

     3.通帳またはキャッシュカードの写し

     4.接種費用を証明するもの(領収証など)

     5.接種記録が確認できる書類(母子健康手帳など)
       ※接種記録がない場合は様式第2号をダウンロードし医療機関で証明書の交付を受けてください

    様式

     様式第1号 PDF ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書 新しいウィンドウで(PDF:51.6キロバイト)

     様式第2号 PDF ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書 新しいウィンドウで(PDF:46.6キロバイト)



     

     


     

    このページに関する
    お問い合わせは
    ほけん福祉課
    〒869-5692
    熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
    電話:0966-78-3115
    ファックス:0966-78-3009
    (ID:3664)
    新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
    アドビリーダーダウンロードボタン
    新しいウィンドウで表示
    ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
    PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
    津奈木町役場   〒869-5692  熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地   Tel:0966-78-3111
    CopyRights 2015 town tsunagi Allrights Reserved.