総合トップへ
ホーム  >  分類から探す  >  健康・保険・福祉  >  子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種について
ホーム  >  組織から探す  >  ほけん福祉課  >  子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種について

子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種について

     子宮頸がん予防のワクチン接種は、平成25年から令和3年までの間、国の方針により接種に関する情報提供が少ない状況でしたが、このたびワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、国より接種を推進する方針が示されました。 

 そこで、平成25年から令和3年の間、接種していない方を対象に実施する「キャッチアップ接種」が令和4年4月より始まっています。接種を希望する方は、予診票交付の手続きをお願いします。

 

対象者

 平成9年4月2日から平成18年4月1日までの間に生まれた女性で、過去にHPV(子宮頸がん予防)ワクチンを合計3回受けていない方

 ※平成18年度と平成19年度生まれの方は、通常の接種対象年齢(小学校6年から高校1年相当)を超えても、令和7年3月31日まで接種できま  

 す。

 

実施期間

 令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間

 

ワクチンの種類・接種間隔

 子宮頸がん予防ワクチンには2種類あり、同じワクチンを3回接種する必要があります。

 ※ワクチンにより接種のタイミングが異なります。どちらを接種するかは、接種する医療機関にご相談ください。

  接種間隔


 

予診票交付

 接種を希望する方は、母子健康手帳を持参のうえ、役場ほけん福祉課福祉班窓口で予診票交付の手続きをお願いします。

 ※令和4年7月にキャッチアップ接種の対象者へ、国が作成したリーフレットを送付しています。 

 

接種場所

その他

 子宮頸がん予防ワクチンに関する厚生労働省のリーフレットについては、下記をご覧ください。



 



 

このページに関する
お問い合わせは
ほけん福祉課
〒869-5692
熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地
電話:0966-78-3115
ファックス:0966-78-3009
(ID:3542)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
津奈木町役場   〒869-5692  熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地   Tel:0966-78-3111
CopyRights 2015 town tsunagi Allrights Reserved.