7月3日に発生した大雨により津奈木でも甚大な被害が生じています。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。津奈木町では、今般の大雨による災害により、住家等に被害を受けた方に対し、以下のとおり「罹災証明書」等発行のための申請受付を開始します。
罹災証明書とは
罹災証明書は、町の職員が被害認定調査を行い、被害の程度を判定し、証明するものです。 罹災証明書は、災害救助法や被災者生活再建支援法による公的支援、税の減免、保険金等の手続きを受けるために必要となる場合があります。
受付場所・時間
○申請受付期間:令和2年7月10日(金曜日)~令和2年7月31日(金曜日)※土日・祝日も当分の間、開設します
○時間:午前9時から午後5時まで
○場所:津奈木町役場 1階和室
※申請を受付後、随時被害調査を行います。(被害調査は7月14日から開始)
※被害判定が終了しましたら、通知書を郵送します。
※お越しの際は新型コロナウイルス感染防止のため、お越しの際はマスク着用をお願いします。
受付に必要なもの
・被害状況の写真
※建物の全景(東西南北の4方向)
※浸水の高さが分かる写真(メジャー等で長さを測る、など)
※被害箇所を撮ってください。(遠景と近景の2枚セット、など)
※遠景・近景、様々な方向で撮影し、出来るだけ多めに保管してください。
新型コロナウイルス感染症対策
(1)罹災証明書の申請時
マスクの着用と入口に設置してある消毒液で、手指の消毒をお願いします。
(2)受付窓口での対策
受付窓口に間仕切りボード、入口に消毒液の設置、待機者用のイスは間隔を広く空けております。職員はマスクを着用し、対応しております。
申請書・チラシ
偽調査員にご注意ください!
罹災(被災)証明のための現地調査は、役場窓口で申請した際に日時を相談して決めます。
現地調査を行ったときに、調査料など料金を請求することは決してありません。
また、罹災(被災)証明書は、後日、役場で無料で発行します。